K様邸 清里 リゾートマンションリノベーション
清里リゾートマンション リノベーション〜山々の気高さと優しさをフレンチ&イタリアンで〜
K様邸 清里リゾートマンション リノベーション
2019.03~11
こんにちは
先日、3月初旬にお問い合わせいただき、ご契約を交わした「清里リゾートマンション1LDKのスケルトンからのリノベーション物件」,無事にお客様にお引き渡しいたしました。
詳細は、こちら・・・
こちらの物件は、山々に囲まれた素晴らしい眺めの清里のリゾートマンションをいずれ清里に定住するためにということで1室購入されたK樣のリノベーションでした。
K様がミーシェデザイン のHPをご覧いただき、ご連絡をいただき、設計・インテリアデザインのご契約をさせていただきました。
こちらの物件は、清里が華やかであった頃建てられた
築27年の物件でした。
Before 平面図
Before写真
洋室、和室のあるベランダの広い物件でした。
こちらを
「美しい八ヶ岳の気高さ・優しさをイタリアン&フレンチテイストで表現する」
をコンセプトにプランを練りました。
それは、窓から見える素敵な山々の景色からのインスピレーションが決めてでした。
K様の奥様には、明確なイメージやカラーがありましたのでそちらを核にし、構想を練りました。
お話ししていく中やファブリックなどご覧いただく中で
K様の好みや生活など・・知っていくことになります。
また、この空間でどのように過ごしたいかなどのお望みもお聞きいたしました。
いくつかのプランより選んでいき、
平面図をいくつかご用意し、また今回、ご一緒しました工務店様とも話合いを持ちながら、平面図・立面図・展開図を描き、最終的に決まったのが、
こちらの空間(平面図)です。
まず、空間をサニタリー・玄関・キッチンスペース・
リビングダイニング・コージーコーナー・ベッドルーム
のゾーニングに分けました。
Boforeの間取りだとトイレとサニタリーへの廊下が無駄なスペースとなっているというところから、
全て壁を構造上必要でないものを取り払い、壁も全て取り壊し、スケルトンにし,全く新しい空間を作ることにいたしました。
インテリアデザイン・設計が完成し、
その後、インテリアコーディネートをし、カーテン・家具・小物・グリーンなど決めていき、最終的にパースを描き、空間をご確認いただきました。
8月後半、解体工事。
解体後・・色々と見えてきたのが、梁の多さでした。
ご主人様が背の高い方という事と遮音対策をするための天井高の調整と扉の位置決め、造作棚の位置出しなど苦労しました。
最終的にバスやサニタリートイレの位置を変更をすることになり、床の高さ調整などもありました。
この頃の図面直しや考察が一番大変で、徹夜をした頃です。また電気関係の位置・照明などの選定も神経を使いました。
自転車を玄関に置くということも念頭に置き、また
タオルウォーマー、暖房乾燥機設置なども入れ、贅沢な空間を目指しました。
それから、8月末、新たな空間に向け、工事施工開始。
その前に納品に時間のかかる輸入品は先にオーダーし、
キープするなどし、進めていきました。
決定したパース(リビングダイニング・コージーコーナー)
実際に出来上がった空間
こちらの天井の飾り梁の大きさもいくつか模型をつくり、検討いたしました。
正面の収納棚のところのみ、奥行きを出すため、壁のクロスと違う薄いグレーのクロスを貼りました。
収納棚や建具に使う木材の種類・塗装剤など決め、全体的に薄いOSMOという自然素材の白の塗装1回塗りで少し刷り込んでもらい木目が少し出る仕上がりにしました。今回のコンセプトの「気高さと気品のある優しい」白色になったと思います。
この間にも工務店さんとのやり取りをさせていただきました。お客様もご一緒に検討いたしました。
扉はオリジナルのガラス(細かいチェック柄)を入れ、
暖かいフレンチカントリーも意識しました。
取っ手、引手に関しても、ホワイトの色の入ったメタルにしました。
照明は、ゴールドで少しゴージャス感を出し、
シャンデリアは、チェコのガラスの照明でシックな雰囲気を出しました。飾りの梁はこちらの照明に合わせて造作しています。木目を出すため、塗装は、クリアにしました。
コージーコーナーの椅子は、お客様のお好きな落ち着いた綺麗なオレンジの布に張り替えました。
世界に一つだけのオリジナルの椅子です。
こちらにグレーの羊革を掛けゴージャスに。また、花のクッションは、オリジナルで生地はショールームでご一緒にお客様が選んだもので、美しい花柄の刺繍の布でお造りしました。
壁紙は輸入壁紙で芸術的で美しいデザイナーズギルドのものを選び、色は、たくさん入っていますが、トーンが同じになるようコーディネートし、藤のミラーでアクセントをつけました。
ゆっくりと読書やカフェタイムを過ごせるようにガラスのペンダントライトを下げました。こちらの照明の上には、特別感を出すため、メダリオンを付けました。
ベッドルーム・コージーコーナーの窓には、ピュアモリスのドレープのカーテンを下げました。刺繍が美しい素晴らしい生地です。そちらを開いてみると
上質なウッドブラインドが現れます。テープも少しグレーがかった色にしました。
夕日が眩しいということがあり、ベランダへの扉にもウッドブラインドを下げました。上品で機能的な窓周りになりました。
そしてベッドからよく見える位置にシノワズリーなパネルを飾りました。
絵は、ベッドから鳥が見えるように絵の構図を変えてもらい、鳥の高さを上にしてもらい注文して作ってもらいました。粋な計らいでお客様のお名前をバックに入れてもらいました。
一部を除き、今回のグリーンは、すべてオリジナルでお作りし、差し上げることにいたしました。
今回の大きな変更点として、スケルトンにしたことによって、和室をベッドルームとして、洋室にガラリと変え、扉部分を取り払い、LDKとBED ROOMをひと続きにし、ヘリンボーンのフローリングで床をつなぎました。ヘリンボーンの柄は、ダイニングからベッドルームに横に繋げました。このことにより一体感が出ました。
コージーコーナーは、タイルを貼り、特別なくつろぎの空間とし、パーソナルチェアを配置、ここからは、八ヶ岳の山々が見えます。奥様がとても希望されていた一番大事な空間になりました。
出ている構造上の大きな梁を活かし、コージーコーナーという別の特別な空間が出来上がりました。
その他、玄関も全て取り壊し、奥に靴収納の棚のみを入れ、空間を広くし、脇に自転車を掛け、ストリングスカーテン で中をさりげなく隠し、出入りは、楽にしやすいようにしました。
照明も特別なベネチアンガラスのもので、光が拡散してとても綺麗です。クラシカさんのものです。
一番大変でしたのが、サニタリー空間。
天井に凄まじくある、梁とダクトと水栓・排水の床下の高さ+ご主人様が身長がお高い方ということがあり、格闘でした。施工会社さんと何度も擦り合わせ、なんとか廊下・壁の厚さを調整し、納めることができました。
そこにタオルウォーマー、暖房扇風機なども盛り込み、収納も入れました。また、お持ちの乾燥機付き洗濯機も幅があったため、苦戦しました。
ここのところが一番、大変で図面描きに徹夜が続いた日々だったこと思い出します。
サニタリースペース・トイレの腰壁の色を、洗面スペースの床のフロアパネルシートの雰囲気と合うものをK様と共にペイントを選択にショールームへご一緒いたしました。棚もオリジナルで大工さんに作ってもらいました。
そして、キッチン。
最初から、広くはなかったキッチンでしたが、
日常使うキッチンということで、作業棚と少しでも日常のお皿とK樣のお好きなコーヒーを挽いて作れるスペースが欲しいだろうということでキッチンの背面に奥行き250の収納棚&作業カウンターをオリジナルで設計デザインいたしました。
そして、可愛いモールをアクセントとして、床のクッションフロアシートと合う色のペイントを決め、塗りました。
タイルも貼り、爽やかなキッチンになりました。
小さなカウンターの下には、最初から付いていたオイルヒーターが入るようにまた4つ種類の分けられるゴミ箱を収納できるように設計しました。
またカウンターは、体が当たらないように角をRにしてもらいました。大工さんに綺麗な仕事をしていただきました。
ガラスもデザインを入れ、おしゃれ感を出しました。
こちらのガラスデザインもK様にどれが良いか選んでいただきました。
工務店さんがガラス部分の造作が大変だったようです。
まだ未完成の時の写真↑
TOTOの色の綺麗な扉のキッチンに夏水組で選んだクッションフロアを合わせて。爽やかなブルーでまとめました。
完成後の写真↑
説明は以上です。
今回、前調査からスケルトンにしてからの設計、インテリアデザインをした事、全てのコーディネートをしたトータルデザインは、私にとって、とても勉強になり、また良い経験になりました。
*お施主様からいくつか嬉しいコメントをいただきました。
〜〜〜〜〜〜納品が終わって・・〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回、大内さんにリノベーション全般に渡り、デザインをお願いした事、ご縁がありました事、楽しく進ませていただき、心からよかったと思っております。
〜〜〜〜〜〜納品後、引っ越してから・・〜〜〜〜〜〜
昨日から半日過ごしてみて、やはり大内さんにお願いしてよかったなあ・・とつくづく幸せを感じます。本当にありがとうございます。
いろいろと私の感覚を瞬時に受けて動いてくださり、また大内さんならではのセンスと好き!ならではの仕事に対する誠実さ。嬉しく思っております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
などのコメントをいただきました。とても嬉しかったです。今後の仕事の糧にさせていただきます。
最後に・・・
この度、私に関わっていただきました、工務店様、カーテン屋さん、照明屋さん、家具屋さん、シモンズベッドさん、TOTOさん、ファブリック屋さんと本当にお世話になりました。
皆さんに助けていただかなければ出来なかった空間です。
そして、最後まで、心を砕いていただき、笑顔で優しいお言葉をかけ続けていただいたK様の奥様、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからどうかこちらの空間で気持ち良い清里生活を過ごしていただけますように心よりお祈りいたします。
この度は、誠に有難うございました。
また落ち着きましてから、ご挨拶伺わせていただきます。
*ご拝読いただき、ありがとうございました。
DATA
インテリアトータルデザイン&設計:Miiche Design (ミーシェデザイン )
施工会社:小澤建築工房
カーテン:めいくまん
壁紙・ファブリック:マナトレーディング
照明:クラシカ
椅子張替え:ティーズリビング
タイル:HIRATA tile.名古屋モザイク、ADVAN
その他:TOTO,Panasonic ,anonimo design