こんにちは
今日は、「和室のリフォーム術」についてお話します。
まずは、下の写真。
こちらは、輸入壁紙&照明を入れた施工例です。
和をお好みのお客様で和と洋をコラボさせてデザインしました。
このような落ち着いた色でいて少し、キラキラとしたゴージャスなウイリアムモリスの壁紙と
こちらも有名な建築家のフランクロイドライトの「タリアセン」シリーズを合わせると
和の雰囲気の中でも違和感のない空間になりますね!
こちらのファブリックパネルも
輸入ファブリックでルべリの「KATAGAMI」という日本名がついている柄の美しいファブリックを
壁に飾りました。高級素材ですが、部分的に使ってそこの空間を華やかにすることもできます。
これも一つのテクニックですね!
また、襖をリニューアルすると空間が違ってきます。
リフォーム前は、白の襖でした。襖の取手も古いものを新しく付け替えています。
日本家屋の欄間を活かして、ふすま紙を替えるのも良いですよね・・・。こちらは、
夏水組さんのふすま紙です。
次は、窓周りです。
障子の窓にシェードを合わせた施工例ですが、こちらは、障子と窓を開けて、シェード
を1/3 まで下げると外の人の目線を気にせず、換気ができます。お隣が近いお家や道路から見えてし
まう窓周りにオススメです。
障子は、保温性が高く、柔らかな日の光を通す優れた日本の窓建具です。
それを活かしながら、洋のシェードのカーテンを選び、可愛いボンボンをつけると全体の
壁・床の色にあっていると統一感があり、お洒落な和空間にもなりますね!!
続いてこちらも障子に合わせた例です。グラデーションのある麻の生地。麻(リネン)素材と障子の
紙質は相性バッチリですね!
和のお好きな方の家の間仕切りをこんな形にしてみました。
「暖簾」と「すだれ」です。ノスタルジックな和の空間は、ほっと疲れた体を癒してくれますね・・・
和の空間も洋を入れたり、素材感を合わせたり、色全体を統一したり、パネルや間接照明を入れて
みると、違う空間になりますね!!
和と洋のコラボレーションは、オススメです。