〜西欧と日本のデザインがコラボした大人空間〜
新婚さんのご夫婦。
新居のコーディネートのご依頼でした。
団地リニューアルした2LDKの賃貸物件です。
とても落ち着いた雰囲気の素敵なお二人。
共働きでお二人がゆっくり過ごすのは夜遅い時間。遅めの夕食を好きな日本酒を傾けながら好きなDVDを見ながらゆっくり過ごす時間がとても大切です。ですのでリビングには大きなダイニングテーブルと椅子だけで、シンプルにそこでゆっくり過ごせる空間にしたい。
そしてご主人が日の光がカーテンから漏れると熟睡できず起きてしまうのでカーテンは全て遮光でお願いしますというご要望でした。
また収納関係も無印良品でスッキリとしたい、というご要望もありました。
新居は、団地リニューアルの物件を賃貸で過ごされるということでした。
まず、考えたのがリビングダイニングセット。
奥様の情報を頼りに座り心地の良いしっかりした価値の高い家具をということで目黒の家具屋さんBRUNCHへ。
こちらでお二人が選ばれた家具。長く使える注文してから作るという家具。この家具が決めてとなりました。
その後、お客様が持っていらっしゃる赤茶のTVボード・サイドテーブル・ご主人が選ばれたダイニングの椅子の貼り地の深いグリーンの合うコーディネートを考えていきました。
その後、お客様と共にカーテンやクッションなどのファブリックのショールームへいってオススメのものを見ていただき、選んでいただきました。
その間、とても静かで落ち着いたお二人と接しながら、落ち着いた色や和のイメージが私の中で膨らんできました。
そして、2LDKの襖で間仕切られているお部屋を襖を取り払った1LDKにするご提案をいたしました。そして、ロールスクリーンによって、一時、お風呂上り着替えられるスペースが確保できて、お料理などのせられるオープンキッチンシェルフとお風呂上がりの服や洗濯物をいれられる棚のご提案をいたしました。
お客様も最初は、襖ありで考えていらっしゃいましたが、最後は、1LDKの空間へ。
オープンで風通しの良い空間になりました。
工事が進んでいくにつれ、ご主人様より、先にご提案していただいた暖簾を考えてくださいということで、急遽、選びました。暖簾とすだれを1間の大きさに下げることにより、寝ているときには、下げて、オープンな空間にするときは、上げるという機能で和のイメージで選ばせていただきました。
そして、本物志向のお二人に特別なファブリックパネルと照明を選びました。
ファブリックパネルに使った布は、イタリアのベネチアのRUBELLI(ルベリ)のKATAGAMIという布を選びました。ベネチアから送ってもらいました。こちらの壁にファブリックパネルとして利用いたしました。
ルベリは、アルマーニ/カーサなどを傘下におく世界トップレベルの織りの技術を持つ自社工場を保有し、デザインから製造、販売に至るまで一貫して行っています。また芸術品とも言える手織りベルベットを生産する機械は18世紀から受け継がれ、その機械を操る技術も今なお人の手から人の手へと大切に伝承されています。クラシックを追求しつつも現代的なスタイルにアレンジされたファブリックは時代を超え、テキスタイルデザインの世界におけるトレンド今も創り続けています。こちらのKATAGAMIのデザイナーは、日本が好きで名前に日本語を起用しています。イタリアミラノの「Hotel Borgonuovo」コンテンポラリーなホテル。レトロな家具と洗練されたファブリックのインテリア空間に使われています。
着物の生地に近いこの布をファブリックパネルにしてお客様にお届けしました。
照明には
TALIESIN(タリアセン)
Design:Frank Lioyd Wright
タリアセンは、ウィスコンシン州、スプリング・グリーン。タリアセンにある建築家で有名なフランク・ロイド・ライトの夏の家のためにデザインされた照明器具です。タリアセン内部に小さな建物があるかのように見えます。
お二人がお持ちになっていましたTVボードとサイドテーブルの赤茶に合わせて選ばせていただきました。
ご提案時のパースです。
出来上がった空間です。↓
夜の空間。カーテンを閉めた空間です。
お客様の一番大切にしたい空間が出来上がりました。
シーリング照明には、無印良品の10段階調光ができる機能的な木のラウンドのシンプルなものを選びました。
そしてサイドボードにはvitraのEames House Birdイームズのハウスバードオブジェを置き、側にはグリーンをオリジナルで作り、置きました。
ファブリックパネルと奥のユッカのフェイクのグリーンとイームズバードの黒と鉢のグリーン、ダイニングチェアの深いグリーン。目にも優しいグリーンをたくさん使い癒される空間にしました。
壁紙は、
William Morris
英国の有名なデザイナー自然をこよなく愛したウイリアムモリスの最新壁紙
PURE MORRISシリーズの中からご主人様がお選びになったPureAcorn 216041の壁紙上品な光沢のあるBrown+Gold。こちらはPUREの為、木版原版が使われました。
壁紙のプリントインクには砂子やメタリックを混ぜたり、不透明なものを使用するなど色ごとに変化をつけています。
こちらにタリアセンの照明の光をあてると、壁紙の砂子やメタルが光り輝きます。
お客様も大変喜んでいただきました。
そして、カーテンは、遮光1級でTOSOのメタルRダブルレールの上に蓋をすることで、遮光性をあげ、かつ断熱機能を上げるものにしました。色材質は、この壁紙に合うものを選びました。カーテンのレースもUV機能があるものです。
お二人がいらっしゃる空間です。
現在、ダイニングの椅子を追加オーダーされています。
とても座り心地が良かったようです。
下はオープンキッチン棚の上(棚は無印良品のシンプルなものです)に平田タイルのイタリアのタイル KIKOのシリーズを貼りました。女性のデザイナーの可愛い大人デザインが素敵なタイルです。
キッチンサイドにはロールカーテンとお風呂上り用の棚を作り、棚は邪魔にならないよう、動くようにキャスターをつけました。
ロールカーテンの裏には、動く棚が隠れています。
現在は、こちらに帆布の引き出しに衣類、下の大きな棚のスペースに洗濯用カゴがのっています。↓
こちらオープンキッチンシェルフにタイル施工したものです。現在は可愛いカゴを無印で購入され棚に入れて、全面に布を貼って使われています。
そして食器棚と本棚を設置し、地震に耐えられるよう小工事をいたしました。
そちらのコーナーを過ぎると、寝室への入り口。
暖簾とすだれとレトロなペンダント照明でコーディネート。
ご主人様が夜の雰囲気もいいんですよ!といっていただきましたので1枚パチリ。
なんか昭和な感じでいいですよね!
そして今回は、寝室は、カーテンのみ選ばせていただきました。
マナトレーディングのサンライズというレースとサンゲツの深いブルーのドレープです。
障子にもまったく違和感なく溶け込みました。
最後に奥様のイメージの真紅のバラとバラのブリサードフラワーをオリジナルで作り、プレゼントさせていただきました。
西欧と日本のデザインをコラボさせていただいた大人空間いかがでしたでしょうか?
〜お二人より〜
昨夜は部屋を暗くして音楽を聴きながら、お酒を飲みました。
壁紙やライトの感じが素晴らしく、二人で大内さんにお願いして良かったとしみじみと話していました。
今回カーテンこだわって本当に良かったです。部屋が暗いお陰で朝もぐっすり眠れています。
得にサンライズと濃紺のカーテン素晴らしいです♪
昨夜も日本酒を傾けながら、二人で「カーテンにお金かけてよかったね大満足」と喜びを語り合っていました
特に和室はこんな風になるとは思いませんでした。
障子越しのサンライズいいですね!私は正直、全く想像がついていなかったので驚きました。
素敵なベッドスペースをありがとうございます。
リビングのカーテンも天井からで、やはり良かったですね。そんなに圧迫感は感じません。などコメントを要所要所でいただきました。
本当にK様、この度、MiicheDesignを選んでいただき、誠に有難うございました!!
お二人の仲の良さにこちらも幸せな気分になりました。
また、お会いできることを楽しみにしております。
お客様とインテリアデザイナーとその時に選んだインテリアは、実に一期一会につきると思います。
なんて素敵なお仕事なのだろうと改めて思います。
これからも素敵なお客様と素敵なインテリアの架け橋になれればと思っております。
日々精進していきたいと思っております。
そしてカーテン・施工会社・各取り扱い業者様のご協力なくしてはこの空間はできません。
有難うございました。そしてこれからもMiicheDesign
よろしくお願いいたします!